top of page

主能力値

 フィクサーの仕事をやるには、かなりの準備が必要なんだって。
装備の選択から、自分の身を守る服、装飾品とか……。
でもやっぱり、最初は身体強化からだね。
いくら経験豊富で、装備が良くても、体がついていかなきゃマジで使えないしね?

――――Library of Ruina エリーのページ

出身地ごとに定められたダイスを振って各能力値を決定する。(※1.都市とフィクサー参照)
初期所持金を消費して身体強化を加えることも可能。

STR(筋力)
キャラクターの単純な力を表す値。筋力ボーナスの値だけ追加ダメージが増加するほか、装備重量に大きく作用する。

DEX(敏捷力)
キャラクターがどれだけ素早く行動できるかを表す値。速度の上限・回避判定などに作用する。

AGE(器用度)
キャラクターがどれだけ精密な作業が行えるかを表す値。主に命中判定の補正に作用する。

CON(体力)
キャラクターがどれだけ頑強であるかを表す値。HPの決定に大きく作用するほか、防御判定・生死判定などの死ににくさに影響を及ぼす。

POW(精神力)
キャラクターがどれだけ強靭な精神を持っているかを表す値。MPの算出だけでなく、狂気点の上限・狂気とねじれへの耐性に大きく作用する。

INT(知力)
キャラクターにどれだけ知識が含蓄されているか、また直感に優れているかを表す値。
戦闘には基本的に影響を与えないが、主に探索時の判定において効果を発揮する。
また学習能力の高さにも影響を与え、シナリオ終了時の報酬の技能点の獲得にて【技能点*(1+INT/100)】の補正を与える。

APP(魅力)
キャラクターの外見・内面・地位・財産・名誉・教養などの総合的な魅力を表す値。
戦闘には影響を与えないが、対話において効果を発揮し、単純な交渉から狂気に陥った仲間を正気に引き戻す対話判定の成功率を上昇させる。
また注目の集めやすさにも影響を与え、シナリオ終了時の報酬の名声点の獲得にて獲得名声点に【名声点*(1+APP/100)】の補正を与える。

〇能力値ボーナス
実際に行為判定をする際にダイスに追加される補正値。能力値の1/6(切り捨て)だけ能力値ボーナスを得て、その値だけ行為判定の際に達成値を増加させる。

副能力

元の体のまま強くなる方法は結構あるよ。
いや、むしろ選択肢がもっと多いな。
刺青、義体装着、薬物強化色々あるからな?
カネさえあれば、ぜーんぶできる。

――――Library of Ruina ローラン

○HP(耐久値)
キャラクターの身体的な耐久力を表す数値。【CON*4】+【レベル*5】で算出する
ダメージを受けると減少し、0になると戦闘不能状態になる。
戦闘不能状態では毎幕の終了時に生死判定を行い、失敗すると即座に死亡する。

○MP(メンタル・ポイント)
キャラクターの精神的な耐久力を表す数値。【POW*2】+【レベル*5】で算出する
ダメージを受けると減少し、0になると混乱状態に陥る。
混乱状態になるとすべての属性耐性が脆弱になり、この状態になった次の幕の終了時まで行動不能になる。
この状態が解除されたとき、MPは全快の状態に戻る。

○回避力
敵の攻撃をどの程度の確率で回避できるかを示す値。
【DEXボーナス】+【レベル】で算出

○防御力
敵の攻撃をどの程度の確率で防御できるかを示す値。
【CONボーナス】+レベルで算出

○命中力
敵にどの程度の確率で攻撃を命中させられるかを示す値。
【AGEボーナス】+【レベル】で算出

○最大重量
アイテムごとに設定された重量の合計を所持できる限界値。これを超えて所持品を持ち運ぶ場合、ペナルティが発生
1.2倍までは各判定-2 1.5倍までは各判定-4 1.5倍を超えると各判定-4に加え移動不可(速度ダイスが強制的に0・一方攻撃不可)
【STR】と同値

○光(行動値)
初期値3 LOR同様に感情レベルの増加に伴って戦闘中に増加する
光初期値はパッシブスキルで伸ばすことが可能
各戦闘特技にはコスト(光)が定められており、速度ダイスの数とコストの範囲内で使用することができる

○速度(イニシアティブ)
各幕ごとにどれだけ速く行動できるかを表す値。速度ダイスの数だけ行動数を増やすことができる。
この値はLOR同様にラウンド開始時に全員ダイスを振って行動順を決めるため、固定の値ではなく戦闘中に常に変動する。
初期値は1d2で、【DEXボーナス】が奇数ごとに最大値を+1し、偶数ごとに最小値もしくは最大値を+1できる。
最大値を上昇するときはダイス面数(dの右の数値)を+1し、最小値を上昇させるときはダイス面数を1減らし、ダイスの固定値を+1する
(例:DEX12・DEXボーナス2の時は1d4もしくは1d2+1となる)
同じ値のキャラクターが複数存在する場合はGM(敵)→PCの順で処理する
速度ダイスはパッシブスキルの取得によって増やすことが可能。

○狂気点
キャラクターには初期作成時には【狂気点】と呼称するポイントが5点定められており、0点になると【発狂】状態に至り、【発狂表】のいずれかの負の効果を発生させる。
【狂気点】は多くの場合、都市における不条理、狂気的な真実を垣間見たり、精神的な攻撃を受けることによって崩されていく。
そういった事象に遭遇した場合、キャラクターは【恐怖レベル+7】の目標値で【精神力判定】行い、目標値以下なら【狂気点】をGMが指示する値だけ減少させる。
狂気点は【POWボーナス】の値だけ最大値が上昇する。例えば【POWボーナス】が+1だった場合には狂気点の最大値は6となる。
【発狂】については後述の「発狂」にて解説する。

bottom of page